農業は「経験と勘がものをいう」といわれています。
大崎農園では、自分たちの農業を伝え、情報を共有するために、農業経営の「見える化」に取り組んでいます。
農作業マニュアルや生産工程管理・作業時間管理を作成し、生産性の向上に努めています。
こだわりの「モノづくり」を永久的に続ける難しさは、最終的には土作りに還ります。
そのため、継続的な土壌診断、土中微生物の多様化促進、緑肥の推進利用に努めてまいります。
大崎農園は作るだけの農業から、農作物の価値を創る会社へ「未来型の農業経営」を目指し、食卓に笑顔を配る野菜づくりをモットーに努力してまいります。
会社員をやめた大学時代の同級生3名が築いた農業生産法人です。はじめは困難な事もありましたが、今では大規模な経営を展開している真っ最中です。
種類を絞って効率化!生産規模も急拡大!鹿児島県東南部、志布志湾に面した大崎町は豊かな漁場と農畜産物を育む広大な台地が広がる「食材の宝庫の町」と言われてい…
各地に点々とあった出荷場を1つにまとめた新たな出荷場が完成しました。これにより作業がグンと効率化され、切干大根などの乾燥野菜を作るラインも設けており、付加…
大崎農園の原点は「モノづくり」。数量や安定感、品質などお客様にもとめられているものを作るために農業生産を追求し続けています。清算においても最も重要になる…
代表の出身地である鹿児島県曽於市大崎町で、約100ヘクタール、東京ドーム20個分ほどの敷地面積を使って大根・葉ねぎ・キャベツを生産し、毎日40~50トンを…
全国有数の農産県、鹿児島県!温暖な気候あ広大な畑地を生かし、世界に誇れるたくさんの農産物が生産されています。大崎農園の農業情報をぎゅっとお届けします。